工学部
電気エネルギーシステム工学科
Department of Electrical Energy Systems Engineering
電気エネルギーシステム工学科
VISION
電気エネルギーを体系的に広く学び
グリーン社会の基盤を構築する
グリーン社会に貢献できる最新の電気エネルギーを「創る」、「運ぶ」、「貯める」、「変える」、「操る」、さらに「電気材料技術」を体系的に学び、これらを統合した電気エネルギーシステム分野で活躍できる人材を育成します。
学科概要
学科の特徴
社会の基盤である電気エネルギーシステム分野において活躍できる人材の育成を目指します。
3つのポイント
- 太陽光、風力、水力などの再生可能エネルギーによる発電、エネルギーマネジメントシステム、電力システムを支える電力機器に関わる知識を体系的に身につけます。
- 環境にやさしい電気自動車(EV)を支えるモータ、発電機、パワーエレクトロニクス、パワー半導体、バッテリに関わる知識を体系的に身につけます。
- 半導体や絶縁体などEV等を支える材料技術も体系的に身につけます。指定科目取得等により卒業後は電気主任技術者を目指せます。
キーワード
- 電力?エネルギー
- 電気機器?パワーエレクトロニクス
- 蓄電デバイス?電気材料
学科の学び
主な専門科目
-
電気エネルギー発生工学
各種発電の原理、設備とその特徴など電気エネルギーの発生に関する基本を修得。主力の火力発電については、設備や熱力学による発電効率の計算法などを、再生可能エネルギーについては、太陽光発電、風力発電、地熱発電、燃料電池発電の仕組や特徴などを学ぶ。
-
電気エネルギー伝送工学
発電所、変電所、送電線、需要家からなる電気エネルギー伝送システムに関する設備やその特徴などを学習。交流送電システムについては、高電圧?大電流による電力輸送の特性や安定性などの解析手法を、直流送電システムについては、機器構成や特徴などを学ぶ。
-
電気機器Ⅰ?Ⅱ
電気自動車やハイブリッド自動車に欠かせないモータや発電機の原理、構造、特性解析法を学び、活用できる能力を養う。
-
パワーエレクトロニクス
スマートフォンの充電や電車の加減速などに欠かせない、パワー半導体デバイスを用いた電気エネルギーの変換と制御技術(パワーエレクトロニクス)に関する知識を学ぶ。各種電力変換回路(整流回路、チョッパ回路、インバータ回路)の動作原理と特性を修得する。
専門科目一覧
1年次 | 電気数学Ⅰ/電気数学Ⅱ/電気回路基礎/電気回路Ⅰ/電気回路Ⅱ/電気磁気学Ⅰ/電子工学 |
---|---|
2年次 | 電気電子キャリアデザイン/電気回路Ⅲ/電気磁気学Ⅱ/電子回路Ⅰ/電気電子プログラミング/電気電子コンピュータ工学/過渡現象論/電気磁気学Ⅲ/電子回路Ⅱ/電気計測/半導体工学基礎/電気材料/電気エネルギー発生工学/多相交流回路 |
3年次 | 電気製図/高電圧パルスパワー工学/電気機器Ⅰ/自動制御/電気法規と電気施設管理/パワー半導体工学/電気エネルギー伝送工学/電気機器Ⅱ/パワーエレクトロニクス/エネルギーデバイス工学/電気設計/電気応用/電気エネルギーシステム工学専門実験A/電気エネルギーシステム工学専門実験B |
教員?研究室紹介
平間淳司 研究室
計測制御などの電子回路の設計?製作/生物との会話/植物(ワサビ)工場の生育環境制御/光線利用による害虫防除/小型MRI装置や超高感度の磁気センサ開発
深見正 研究室
モータ/発電機/電気自動車/風力発電/小水力発電
宮城克徳 研究室
電力システム/絶縁材料/電力機器絶縁/解析?測定技術
藤田?河野 研究室
蓄電技術リテラシー/蓄電デバイス/充放電制御/蓄電システム/安全性?信頼性技術
中田修平 研究室
次世代パワー半導体/限界性能評価技術/電気機器の省エネ?小型化
泉井良夫 研究室
エネルギーマネージメントシステム/再生可能エネルギー/電力エネルギーの地産地消とレジリエンス/電気自動車/直流システム
大澤直樹 研究室
放電プラズマ/高電圧絶縁/省エネルギー技術/プラズマ式オゾン発生装置/空気?水の浄化(環境保全)
直江伸至 研究室
風力?水力エネルギーによる発電/EHD現象を利用したポンプ/ソフトアクチュエータ/電気設備DX
池永訓昭 研究室
プラズマ/機能性薄膜/ダイアモンドライクカーボン/フィジカルセンサ/プラズマ滅菌
津田敏宏 研究室
モータ/発電機/省エネルギー/省資源
藤田萩乃 研究室
電磁界解析/食品加工/マイクロ波加熱装置/熱音響エンジン
柳橋秀幸 研究室
計測制御/生体情報/植物工場/生体との対話/自然との共生
進路?資格
-
主な就職先
過去3年間の電気電子工学科の実績
学部卒業生
アイシン/味の素冷凍食品/NTT西日本/カシオ計算機/関西電力/キオクシア/きんでん/小松製作所/三協立山/東海旅客鉄道/西日本旅客鉄道/澁谷工業/スズキ/SUBARU/住友電装/セイコーエプソン/大日本印刷/東京地下鉄/日亜化学工業/ニデック/日本コムシス/バッファロー/PFU/日立建機/北陸電力/ミネベアミツミ/明電舎/U-NEXT HOLDINGS/YKK/総務省/石川県?教員/岩手県庁/富山県庁 他
大学院修了生
四国電力/SUBARU/東芝/西日本旅客鉄道/日亜化学工業/浜松ホトニクス/北陸電力/本田技研工業/三菱電機/ヤマハ発動機 他 -
取得できる教育職員免許状
高等学校教諭一種免許状(工業)※
※文部科学省に申請中。ただし、文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期等が変更になる可能性があります。
?特に4年次には学校現場での教育実習が必修。中学校の免許状取得希望なら期間は3週間以上、高校の場合は2週間以上。中学校免許状の場合は、2年次に介護等体験の実習へ行く。