ロボティクス学科の
学科ニュース
-
2020/3/18
河合宏之教授へのインタビュー「工学的知見から人体運動を支援する『ヒューマンモーションコントロール』の可能性」をBackUpに掲載
-
2020/3/12
竹林など里山の利活用による地方創生を目指してロボティクス学科土居研究室がNPOみんなの畑の会(金沢市しじま台)、石川県立大学らと連携。ベルト移動型の害獣対策ロボット試作機を開発
-
2020/2/25
大学院の飯森亮さん(小暮潔研究室)が「電気?情報関係学会北陸支部連合大会」で優秀論文発表賞を受賞
-
2020/2/22
日本初のVR型チェアスキー?シミュレータが第21回バリアフリー社会推進賞 福祉用具部門 最優秀賞を受賞。障がい者スポーツの普及に貢献するためクラスター研究室が開発
-
2019/10/28
「物語の始まりへ」に髙部将司さんが紹介されました(夢考房ロボカッププロジェクト)
-
2019/9/3
「物語の始まりへ」に星野裕紀さんが紹介されました(夢考房ロボットプロジェクト)
-
2019/7/1
「物語の始まりへ」に樋田嵩斗さんが紹介されました(鈴木研究室)
-
2019/6/24
土居研究室が参画。災害時用の発電?給湯が可能、運搬?移設も容易なコンテナ収容型太陽光発電?給湯ユニットの事業化を産学官連携で開始
-
2019/6/10
ロボティクス学科 鈴木亮一教授が「夢ナビライブ大阪」で講義ライブを行います
-
2019/5/21
『文藝春秋』2019年6月号の「KITキャンパスレポート」に久保田涼介さんが紹介されました(小暮研究室)
-
2019/3/15
ロボット技術ですべての人々が安全安心に暮らせ、社会に参画できる未来を目指す。ロボティクス学科出村研究室と鈴木研究室が加賀市でスマートインクルージョン実証実験開始
-
2019/1/29
小泉成史の金沢工業大学インタビュー:太田和彦教授 「ソナーでロボティクスへの応用を」
-
2019/1/15
「物語の始まりへ」に湯田晴也さんが紹介されました(出村研究室)
-
2018/11/5
竹井研究室などが参画。ICT?IoTを活用したおいしい「いちご」栽培に関する実証研究が産学連携で進行中。新たな農業従事者の担い手確保につながる次世代型の営農システムとして期待
-
2018/10/21
『文藝春秋』2018年11月号の「KITキャンパスレポート」に小山修史さんが紹介されました(鈴木研究室)
-
2018/9/26
「物語の始まりへ」に小山修史さんが紹介されました(鈴木研究室)
-
2018/9/18
「物語の始まりへ」に石塚朱音さんが紹介されました(夢考房ロボットプロジェクト)
-
2018/8/6
「物語の始まりへ」に園田和樹さんが紹介されました(夢考房ロボカッププロジェクト)
-
2018/8/3
ロボティクス学科の学生がアジアの大学生と国際チームを組み、韓国?嶺南大学で自律型電気自動車の設計製作に取り組む
-
2018/7/26
「物語の始まりへ」に杉野優海さんが紹介されました(竹井研究室)
-
2018/7/23
「物語の始まりへ」に上村那智さんが紹介されました(竹井研究室)